いろんなコメントがあるから参考になると思うよ♪
料金とかサービス内容も気になるなぁ…
この記事では、Fullme(フルミー)の口コミや評判はもちろん、そこからわかるFullme(フルミー)のサービスの特徴やおすすめの人、料金・コースまで詳しく解説しています。
Fullme(フルミー)の特徴
・「けっきょく、よはく」「3色だけでセンスのいい色」「最強構図」など数々のデザイン本を出版
・デザイン書の累計売上が100万部を超えるingectar-eのデザイナーが講師を担当
・完全オンラインでの授業(動画形式の講座)
・コース展開が豊富だから、自分にあった学習コースから選べる!
Web Design セットコース(目標期間3ヶ月):¥172,000(税込)⇐おすすめ!
Web Design 初級コース(目標期間1ヶ月):¥55,000(税込)
Web Design 中級コース(目標期間1ヶ月):¥75,000(税込)
Web Design 上級コース(目標期間1ヶ月):¥85,000(税込)
はじめてのデザイン 入門コース(目標期間1ヶ月):¥29,800(税込)
Photoshopコース(目標期間1ヶ月):¥39,600(税込)
・テンプレート、ヒアリングシートの提供があるから卒業後も仕事で使える!
・制作課題があるので実践スキルを身に着けることができる
普段の自己学習では得られないプロからの添削フィードバックがもらえる
・Fullme(フルミー)会員登録で無料オンライン講座を受講できる
・受講生の交流コミュニティ「Fullme Design Hub」(3,000円/ 月)がある
- 1 Fullme(フルミー)の良い口コミ・評判
- 2 怪しいって何?Fullme(フルミー)の悪い口コミ・評判
- 3 【口コミ・評判 徹底調査】Fullme(フルミー)の特徴・受講のメリット
- 4 【口コミ・評判 徹底調査】Fullme(フルミー)のデメリット
- 5 【未経験大歓迎】Fullme(フルミー)はこんな人におすすめ!
- 6 【未経験大歓迎】Fullme(フルミー)をおすすめしない人とは?
- 7 Fullme(フルミー)の料金・コース
- 8 Fullme(フルミー)の各コース詳細・カリキュラム
- 9 【無料個別相談会 開催中!】Fullme(フルミー)の無料個別相談会の流れ
- 10 【無料個別相談会 開催中!】Fullme(フルミー)に関するよくある質問
Fullme(フルミー)の良い口コミ・評判

【日報】(9/23)
引用元:X
︎︎︎︎︎︎☑︎ #Fullme 受講
︎︎︎︎︎︎☑︎ 読書
︎︎︎︎︎︎☑︎ 家事
︎︎︎︎︎︎☑︎ 仕事
HTML・CSSのところでのんびり学習しすぎてたのでやっとバナー制作に進む(遅)
Figmaでバナー初めて作ったけど普通にやりやすいね…?
上級コースの訂正版を提出し何とか完走いたしました!もっと作りこみようはありますが、本来の受講期限に則ってここで修了とします。
引用元:X
模範デザインがカジュアル感がありつつもすっきりしたなデザインで学びどころ満載でした。
もっとアウトプットしたいので添削コースチェックしておきます👍
おはようございます!
引用元:X
#今日の積み上げ #Fullme
✔︎本業
✔︎Fullme 上級25
✔︎FLOCSS復習
✔︎ストレッチ、筋トレ
✔︎読書
今日からまた案件のお手伝い本業でやっていることが他でも活きるのがとても嬉しい!
📒今日やること(予定)
引用元:X
・STUDIO学習
(カルーセル / トグルボックス)
・Fullme LPデザイン2回目
「アジアンフードフェス」着手
・ココナラ商品紹介ページ
メイン画像を増やすための構想
今日も時間取れそうなので、着々と進めたいと思います💻
添削道場 で教えていただいた箇所を自分なりに修正しました。
引用元:X
ご指摘を受けた箇所、Beforeの時には全然気づかなかった💦気づかせていただき感謝✨Afterもまだまだだけど、これからも改善点を意識して作り続けます☺️
昨日はFullmeの添削道場に参加。学びが多かったな。終了後速攻上手だと思った方のバナーを模写してみました。
怪しいって何?Fullme(フルミー)の悪い口コミ・評判
デザイン力向上を目標に、ingectar-eさんの#Fullme (フルミー)取り組んでます😄
引用元:X
プロ中のプロに添削していただけるのがポイント💡
そして課題の量が半端ないのでいやでもFigma使えるようになると思う!(プロトタイプで動かすの楽しいよ)
デザイン上達への学びの近道は言語化、トレース、数だと思います。Fullmeは精神と時の部屋です。出てきた時には必ずデザイン力が成長してるので、ぜひ楽しみに続けて下さい。
トップページデザインに色々FBをいただき、下層も作り込み中💨
引用元:X
キャンプ場へのACCESSページで案内看板的な画像が欲しくなり・・・
探しても合うものないから、フォトショの画像生成で作ってみました😂
テキストの馴染が不自然かも・・ですが今回はこれを使います!(まだ途中)
Fullmeをやっと再開し始めたので今後の作業計画を立ててみたんだけど1セクション1週間で計算しても全コース終了まであと1年後になって泣いた😇
引用元:X
Fullme の中級課題の修正終わって残り上級もあと少し…!
引用元:X
早めに課題に取り掛からねば!
【口コミ・評判 徹底調査】Fullme(フルミー)の特徴・受講のメリット

・デザイン本の販売実績を誇るデザイン会社が講師!
・完全オンラインでの授業(動画形式の講座)
・コース展開が豊富だから、自分にあった学習コースから選べる!
・「わかりやすさ」にこだわっているカリキュラムだから未経験でも大丈夫!
・テンプレート、ヒアリングシートの提供があるから卒業後も仕事で使える!
・制作課題があるので実践スキルを身に着けることができる。
・Fullme(フルミー)会員登録で無料オンライン講座を受講できる
・受講生の交流コミュニティ「Fullme Design Hub」がある
デザイン本の販売実績を誇るデザイン会社が講師!
指導講師は、現役のプロデザイナー!
デザイン書の累計売上100万部を超えるingectar-eのデザイナーが講師についており、プロ目線のリアルな添削を受けることができます。

(引用:Fullme)
「けっきょく、よはく」「3色だけでセンスのいい色」「最強構図」など人気のデザイン本を出版しているため、デザイン学習の教材も分かりやすく初心者・未経験でもデザインの道へ踏み出す後押しをしてくれること間違いなし!
完全オンラインでの授業(動画形式の講座)
完全オンラインでのビデオオンデマンド型授業のため、全国どこでも、いつでも学習を進めることができます。
「仕事の時間が流動的な人」「お昼休憩に勉強したい」「子供が幼稚園に行っている間に学習を進めたい」など、仕事、育児などの隙間時間に自分のペースで学習ができます。
くるみさん
引用元:Fullme(フルミー)サイト
WEBデザインセットコース
オンデマンドの授業形式で自分の時間とペースに合わせて進められるので、子育てや家事をしながらでも受講できました。
デザイン性が高く、なぜこのフォントなのかや、細かい操作など丁寧に教えてくれるので、デザイン力をつけたいのであれば本当におすすめです!
コース展開が豊富だから、自分にあった学習コースから選べる!
はじめてデザインを始める方や初心者に向けた、「はじめてのデザイン 入門コース」「Web Design 初級コース」から、すでにデザイン基礎がある人向けの「Web Design 上級コース」まで幅広いコース展開があります!
一番人気なのがやはり、、、
Web Design セットコース:¥172,000税込 受講目安期間3ヶ月 !
初心者・未経験でも基礎から学習し、実践的なスキルを身に着けたい人が多いため、「Web Design セットコース」を受講される方が多いようです。
・はじめてのデザイン 入門コース(目標期間1ヶ月):¥29,800(税込)
・Photoshopコース(目標期間1ヶ月):¥39,600(税込)
・Web Design 初級コース(目標期間1ヶ月):¥55,000(税込)
・Web Design 中級コース(目標期間1ヶ月):¥75,000(税込)
・Web Design 上級コース(目標期間1ヶ月):¥85,000(税込)
・Web Design セットコース(目標期間3ヶ月):¥172,000(税込)
私も「Web Design セットコース」が一番気になるなぁ…
「わかりやすさ」にこだわっているカリキュラムだから未経験でも大丈夫!
初心者・未経験でももちろん大丈夫!
Fullme(フルミー)のカリキュラムは、1つの内容に対していくつもの学習動画が用意されており、徹底的に「わかりやすさ」にこだわっています。
1つの内容に対して、体系的に学習をすることができるため、センスや知識、スキルがなくても大丈夫です!
なんと、、、
「解説ノート」が用意されているんです!
動画で分からない箇所は、「解説ノート」でテキストでも振り返り学習をすることができます。
動画×解説ノートで学習ができるから理解をしながら進めることができます。
ゆりなさん
引用元:Fullme(フルミー)サイト
WEBデザインセットコース
分かりやすい動画とノートで楽しく学習できました。
デザイン初学者の私でも挫折せず、基礎からしっかり学べました。
独学で勉強していたらここで躓いてしまっていたかもと思う場面もあったので、いち早くFullmeで学習できて嬉しかったです!
テンプレート、ヒアリングシートの提供があるから卒業後も仕事で使える!
卒業後でもそのまま使える、デザインのテンプレートやコンセプトシートの提供があります。
制作する際に必要になる実務で使えるシートなので、クライアントに応じた高品質の作品を制作することができます。
制作課題があるので実践スキルを身に着けることができる
制作課題があるので、実際に自分で作品を制作することができます。
制作後は、プロの現役デザイナーから個別で直接添削をしてもらえるので、改善点やデザインのコツなどより実践的な視点での学習を深めることができます。
各コースの詳細はペFullme(フルミー)のサイトでチェック!
Fullme(フルミー)会員登録で無料オンライン講座を受講できる
Fullme(フルミー)に会員登録をすると、30分間の動画視聴とテキストや画像での解説を見ることができます。
実際の動画授業の雰囲気や解説を体験することができるので、「わかりやすい学習内容なのか」「自分に合っているのか」を事前に見極めることができます。
▽無料レッスンで体験できること
・動画学習のイメージをつける
・授業雰囲気を感じる
・デザインツール(Figma)の操作方法
まずは、無料相談会に参加をしてみて学習内容や雰囲気を見てみるのが大切です!
ぜひFullme(フルミー)の無料相談会に参加してみてくださいね♪
受講生の交流コミュニティ「Fullme Design Hub」がある
2024年10月から、受講生の交流コミュニティFullme Design Hub(フルミーデザインハブ)価格:3,000円/ 月がオープンしました!
受講生同士がデザインに関する交流ができたり、作品のフィードバックを行ったり、学習状況や仕事の状況を共有することができるコミュニティになっています。
< Fullme Design Hub(フルミーデザインハブ)でできること >
・受講生の交流チャット
・受講生限定セミナーやイベントへの参加
・受講生限定デザインコンペへの参加
・受講教材の視聴期間延長
< 入会条件 >
・Fullme受講生
・Fullme受講歴のある方
※すでに受講期間が終了した方も含め、Fullme Pal(フルパル:Full me受講生の通称)全員が対象
入会方法:Fullmeにログインし、購入ページから申し込み
【口コミ・評判 徹底調査】Fullme(フルミー)のデメリット
・通学をして対面授業をしたい人には合わない
・学習に費用がかかる
・課題の添削回数は各1回まで!
通学をして対面授業をしたい人には合わない
Fullme(フルミー)は完全オンラインでの授業(動画形式の講座)のため、「実際に授業を受けたい!」「対面授業で学習をしたい!」と考えている方には残念ながら向いていません。
しかし、「わかりやすさ」をとことん追求した授業のため、動画学習でも理解しやすい授業と反響があります!
「教材にイラストがあってわかりやすい!」
「教材がおしゃれ!」
という口コミ・評判があり、 40冊を越えるデザイン本の出版をされている実力が伺えます👀
また、1つの内容に対して数十個のレッスンがあり、1つ1つ徹底的に学習をすることができます。
学習に費用がかかる
学習をするのに費用がかかるので、完全無料で独学で学習をしたい方にはデメリットに感じるかもしれません。
しかし、Fullme(フルミー)では他スクールに比べても費用が安く、目的にあったコース展開がされているので独学で挫折をしてしまった方にはぴったりのスクールです!
・はじめてのデザイン 入門コース(目標期間1ヶ月):¥29,800(税込)
・Photoshopコース(目標期間1ヶ月):¥39,600(税込)
・Web Design 初級コース(目標期間1ヶ月):¥55,000(税込)
・Web Design 中級コース(目標期間1ヶ月):¥75,000(税込)
・Web Design 上級コース(目標期間1ヶ月):¥85,000(税込)
・Web Design セットコース(目標期間3ヶ月):¥172,000(税込)
課題の添削回数は各1回まで!
課題に対しての添削は各1回までとされています。
完成するまで添削をしてほしいと考えている人には少なく感じるかもしれません。
しかし、デザイン書の累計売上が100万部を超えるingectar-eのデザイナーが担当しており、1回の添削で質の高いフィードバックを得ることができます。
【未経験大歓迎】Fullme(フルミー)はこんな人におすすめ!

Fullme(フルミー)の口コミ・評判から分かる、おすすめの人をご紹介します!
・未経験からWebデザインを学習してプロデザイナーになりたい人
・より実践的なカリキュラムで学習をしたい人
・完全オンラインで自分のペースで学習をしたい人
・就職・転職の武器としてWebデザインスキルを身につけたい人
・副業・フリーランスで副収入を得たい人
・育休中や子育てをしながら稼げるスキルを身に着けたい人
・現役デザイナーからリアルな指導を受けたい人
累計100万部以上のデザイン本の販売実績を誇るデザイン会社が作るカリキュラムで、未経験でも分かりやすい学習内容になっていると話題です!
「隙間時間に学習したい!」「未経験でも稼げるようになりたい!」「より実践的な学習指導を受けたい!」と熱意のある方にはすごくぴったりのスクールだと思います。
Webデザイン初級コース
引用元:Fullme(フルミー)
地方在住、子育て中でも学習ができました!
オンデマンドの授業形式で自分の時間とペースに合わせて進められるので、子育てや家事をしながらでも受講ができました。
デザイン性が高く、なぜこのフォントなのかや、細かい操作など丁寧に教えてくれるので、デザイン力をつけたいのであれば本当におすすめです!
20代女性,子育てママ,在宅ワーク,地方在住
Webデザイン初級コース
引用元:Fullme(フルミー)
育休中に新たな学び!大変だけど良かった。
現職がディレクターで現在は育休中です。デザイナーさんに依頼する立場にいるので、自分もデザインに関する力をつけたいと思い受講しました。
子育て中の勉強時間確保は想像より大変でしたが、ingectar-eの本を好きな人たちの期待を裏切らない、濃い授業でした!
20代女性,育休中ママ,キャリア,在宅ワーク
【未経験大歓迎】Fullme(フルミー)をおすすめしない人とは?

逆に、口コミ・評判から見てFullme(フルミー)に向いていない人をご紹介します。
・対面授業形式で指導を受けたい人
・学習時間を確保できなく、時間管理が難しい人
・面接対策や就職・転職先の紹介をしてほしい人
Fullme(フルミー)は完全オンラインでの授業(動画形式の講座)のため、対面形式の授業やリアルタイムな授業を希望されている人には向いていないかもしれません。
また、転職保証や案件サポートがないため、面接対策や就職先の紹介を希望されている方は他のスクールと比較してみることをおすすめします。
しかし、Fullme(フルミー)ではキャリア相談ができるので、将来に関して不安な方は丁寧にサポートをしてくれます。
デジタルハリウッド STUDIO by LIG
個別のキャリア相談から求人紹介までをサポート!
在学中から実案件にチャレンジするクライアントワークができる!
WEBCOACH
無料カウンセリング実施中!リスキリング補助金適用可能!
受講期間中にお仕事獲得が完結するカリキュラム案件獲得サポート!
famm
卒業後実際のお仕事をFammから受注できる!
忙しい女性でも学びやすい!仕事につなげる集中カリキュラム(1ヶ月)短期集中型コースを業界最安値の価格で提供
Fullme(フルミー)の料金・コース


公式サイト | Fullme(フルミー) |
運営会社 | narrative株式会社 |
対象 | Webデザインを学びたい方(学習/スキルアップ・就職/転職・フリーランス・副業) |
授業スタイル | ビデオオンデマンド型授業 (完全オンライン) |
料金・コース | ・はじめてのデザイン 入門コース(目標期間1ヶ月):¥29,800(税込) |
特徴 | ・「けっきょく、よはく」「3色だけでセンスのいい色」「最強構図」など数々のデザイン本を出版 |
サポート | ・未経験OK |
【卒業後の働き方】転職講座や就職サポートはどうなってる?
就職保証や案件保証などはありませんが、Fullme(フルミー)ではキャリア相談をすることができます!
Fullme(フルミー)運営会社のnarrative株式会社とは?
会社名 | narrative株式会社 |
代表者 | 小原 崇幹 |
住所 | 東京都港区東麻布2-32-7 3F |
URL | https://nrtv.co.jp/ |
設立 | 2022年2月1日 |
事業内容 | ・マーケティング事業 |
Fullme(フルミー)の由来
「充実」を表すFull、「自分自身の人生」をあらわすmeを足し合わせて、「Fullme」(フルミー)
Fullme(フルミー)の拠点
Fullme(フルミー)の各コース詳細・カリキュラム
✅Web Design セットコース ⇐おすすめ!
✅Web Design 初級コース
✅Web Design 中級コース
✅Web Design 上級コース
✅はじめてのデザイン 入門コース
✅Photoshopコース
Web Design セットコース

¥172,000(税込):受講目安期間3ヶ月
一貫して学べる3つのセットコースは20%オフ!
レッスン全84回でデザインの基礎学習から、バナー制作、LPサイト・Webサイト制作の制作課題を行い、添削をしてもらうことができます。
身につくスキル
・Webデザイン基礎
・Figmaの基本操作からデザイン制作
初級コース + 中級コース + 上級コース の内容を学習できます!
- Webデザイン初級(26レッスン)
- ①デザインの基礎講座 ②バナーデザイン ③LPデザイン
- Webデザイン中級(28レッスン)
- ①Webデザインの基礎 ②Webサイト
- Webデザイン上級(30レッスン)
- ①コーポレートサイト ②ブランドサイト ③ポートフォリオ ④目標設計
Web Design 初級コース

(引用:Fullme(フルミー))
¥55,000(税込):受講目安期間1ヶ月
レッスン全26回で、バナーデザイン1回、 LPサイト2回の制作課題を行い添削してもらうことができます。
身につくスキル
・Webデザイン基礎
・figmaの操作方法
・バナー、LPサイトの制作
・LP制作
- デザインの基礎講座(9レッスン)
- ①Webデザイナーの役割 ②レイアウト ③デザイン基礎 ④Webデザイン基礎
- バナーデザイン(6レッスン)
- ①バナー広告 ②バナーデザイン ③バナーデザインの添削
- LPデザイン(11レッスン)
- ①LPサイト ②レイアウト ③LPサイトデザインの添削
Web Design 中級コース

(引用:Fullme(フルミー))
¥75,000(税込):受講目安期間1ヶ月
レッスン全28回で、WEBサイト(計3回)の制作課題を行い、添削をしてもらうことができます。
身につくスキル
・Webマーケティングについての知識
・UI/UXについての知識
・Webサイト制作
下層ページ、レスポンシブデザインの制作
・Figmaのプロトタイプ制作
- Webデザインの基礎(4レッスン)
- ①Web制作のワークフロー ②Webマーケティングの基礎
③UI/UXの基礎 ④アニメーションの基礎 - Webサイト(24レッスン)
- ①Webサイト制作実践 ②Webサイト添削
- LPデザイン(11レッスン)
- ①LPサイト ②レイアウト ③LPサイトデザインの添削
Web Design 上級コース

(引用:Fullme(フルミー))
¥85,000(税込):受講目安期間1ヶ月
レッスン全30回で、コーポレートサイト(計3回)の制作課題を行い、ポートフォリオ制作を行います。
身につくスキル
・コーポレートサイト制作の基礎知識
・ブランドサイト制作の基礎知識
・転職、営業に活かせるポートフォリオ作成
・デザイナー人生の目標設計
- コーポレートサイト(20レッスン)
- ①コーポレートサイトの基礎 ②コーポレートサイト制作実践
③コーポレートサイトデザインの添削 - ブランドサイト(6レッスン)
- ①ブランドサイトの基礎 ②ブランドサイト制作実践
- ポートフォリオ(2レッスン)
- ①ポートフォリオの重要性 ②ポートフォリオ制作実践
- 目標設計(2レッスン)
- ①デザイナーに必要な能力 ②人生言語化ワークシート
はじめてのデザイン 入門コース

(引用:Fullme(フルミー))
¥29,800(税込):目安期間1ヶ月
レッスン全23回で、Webデザインの基礎からおしゃれでわかりやすいデザイン作例でデザインを学習できる!
身につくスキル
・Webデザイン基礎
・Figmaの基本操作
・バナー制作
- デザイン基礎 前半(13レッスン)
- ①デザインって何? ②レイアウト ③フォント ④名刺デザイン
- デザイン基礎 後半(10レッスン)
- ①配色 ②素材選び ③SNS画像デザイン
Photoshopコース

(引用:Fullme(フルミー))
¥39,600(税込):目安期間1ヶ月
目標:「一人でバナーデザインが作れるようになること」「LPサイトのデザインが作れる基礎スキルを身につけること」
レッスン全20回で、未経験からPhotoshopの基礎からバナーやLPサイトのデザインが作れるスキルを学習できます。
身につくスキル
・Photoshopの基本的な操作
・写真編集・加工
・LPデザイン
- Photoshop 基本操作(3レッスン)
- ①Photoshopの基礎知識 ②Photoshopの基本操作 ③レイヤーパネルの使い方
- 画像加工 / レタッチ(8レッスン)
- レタッチ・レイヤー・選択範囲の学習
- マスク/ 各ツールの使い方(8レッスン)
- マスク・ペイントツール・文字パネル・シェイプツール・フィルターギャラリー・手書き文字の取り入れ方の学習
- LPサイトのデザイン(1レッスン)
- LPサイトのデザイン作成
【無料個別相談会 開催中!】Fullme(フルミー)の無料個別相談会の流れ


【無料個別相談会 開催中!】Fullme(フルミー)に関するよくある質問

- Fullmeの受講に最低限必要な環境は何ですか?
- WEBデザインを学習できる環境として、動画視聴ができるインターネット環境と学習を進めていくのにパソコン(WindowsまたはMac)があれば受講可能です。
デザインソフトについては、カリキュラムに応じて必要なものを案内してもらえます! - デザインの経験が全くない初心者でも受講できますか?
- 未経験の方でももちろんOKです!
初級〜上級コース、セットコース、Photoshopコースなどコースの種類も豊富で、未経験者向けのコースも用意されています。
基礎から段階的に学べる構成となっているため、状況や目的にあったコースをお選びいただき、安心して学習をすることができます。 - 仕事と両立して学習することは可能ですか?
- 受講生のほとんどは育児や仕事をしながら学習をしています。
学習はオンデマンド形式で24時間いつでも受講できるので、隙間時間や学習をしたい時間帯に集中して学ぶことができます。 - どのようなデザインスキルが身につきますか?
- デザインの基礎知識からWebデザイン、UIデザイン、グラフィックデザインなど、実用スキルを習得することができます。
コースによって学習内容が異なるので、個別相談会への参加をおすすめします! - 受講期間はどのくらいですか?
- 単コースでは、受講目安1ヶ月に対して6ヶ月間が受講可能となります。
Web Design セットコースでは、受講目安3ヶ月に対して1年間が受講可能となります。
・デザイン 入門コース:目安期間1ヶ月
・Web Design 初級コース:受講目安期間1ヶ月
・Web Design 中級コース:受講目安期間1ヶ月
・Web Design 上級コース:受講目安期間1ヶ月
・Web Design セットコース:受講目安期間3ヶ月
・Photoshopコース:目安期間1ヶ月 - 実際の仕事に活かせる内容ですか?
- 現役デザイナーが監修した実践的なカリキュラムのため、現場で必要とされる基礎・実践のスキルを習得することができます。
- 受講中のサポート体制はどうなっていますか?
- 無料カウンセリングや、就職・転職支援、メンタル相談、チャットサポートがあるのでサポート体制は充実してます。
また、現役デザイナーから制作物のフィードバックをもらえるから、品質チェックはもちろん、トレンドがよく分かる!