【Webデザイン パクリ】どこまで許される?著作権の落とし穴と対策

こんな方におすすめ!
・デザインのパクリはだめなの?どこまでが許されるか知りたい
・デザインにおける著作権の範囲を知りたい方
・著作権違反になるケースをしりたい方
・どこまでが著作権に当たらないのか知りたい方
・パクリとインスピレーションの違いは何?

WEBデザインの作成をするときに、他のデザインを参考にしたいけれどパクリにならないか心配…
と悩んでいる方に向けて、WEBデザインにおける著作権や著作権違反の事例と対策について解説していきます。

WEBデザインにおける著作権の重要性

WEBデザインは、ウェブサイトの顔とも言えるほど重要な制作物です。
著作権は、制作物の権利を守るためにあるものであり、WEBデザイナーの正当な権利を保護するために非常に重要です。

しかし、作成したデザインが無断でパクられる問題が年々増加しています。
無断でパクる模倣行為は、場合によっては法的責任が問われる可能性があります。
また、他者が無断でコピーしたり、悪用したりすることも著作権侵害にあたります。

なぜWebデザインにおいて著作権が重要なのか?

デザイナーの創作活動を保護するため

デザインにはそのデザイナー独自のアイデアや努力が詰まっています。
デザイナーの創作活動を守るためには、その創造性や労力を尊重し、著作権によって保護されることが重要です。

企業のブランドイメージを守るため

企業のWebサイトは、その企業のブランドイメージやメッセージを表現するものです。
デザインを無断でパクられることは、企業のブランドイメージが影響を受け、信頼性が損なわれる可能性がでてきます。

健全な競争環境を維持するため

著作権侵害が横行すると、デザイナーの創造性が尊重されず健全な競争環境が阻害され、Webデザイン業界全体のクオリティーが低下する恐れがあります。

著作権とは何か?基本を押さえよう

著作権は、作品を創作した人に与えられる権利のことです。
言い換えると、何か作品を作った場合、その作品に対して著作権が発生します。
例えば、小説音楽絵画写真映画ウェブサイトなどの様々なものが著作権の対象となります。

著作権にはいくつかの重要なポイントがあります。
1つ目は、著作権は自動的に発生します。
つまり、何かを作った時点で、あなたがその作品の著作権者となります。

2つ目は、著作権が他人に譲渡される場合があります。
例えば、出版社が小説の著作権を購入する場合などがあげられます。

3つ目は、著作権は一定期間だけ保護されます。
期間が終了すると、その作品はパブリックドメインになり、誰でも自由に利用できるようになります。

著作権は創作物を守るための大事な権利です。
他人が作品を無断でコピーしたり、利用したりするのを防ぎ、個人の作品として尊重される守られるべき権利になります。

Webデザインにおける著作権違反の境界線

著作権とは、法律により「著作物」を創作した「著作者」に与えられる権利です。
他人が無断でその作品を利用することは禁止されています。

 
WEBデザインの世界では、ウェブサイトのデザインや画像、イラストなどが該当します。

しかし、全てのデザインに対して著作権が発生するわけではありません。創作物が創造的で独自性のある要素がある作品であれば著作物とされることがほとんどです。
例えば、誰が制作しても同じような表現にある一般的なアイデアやコンセプト、レイアウトなどは著作物に該当しないと判断される可能性があります。

著作権違反とは、著作権者の許諾を得ずに、著作物を利用することです。著作権違反になる行為には、他人の作品を許可なくコピーして使用することや、わずかに変更を加えて自分の作品とすることなどが含まれます。

WEBデザインにおける著作権の範囲は、具体的なデザイン要素である画像、イラスト、写真に及びます。
著作権違反を避けるためには、オリジナルでクリエイティブなデザインを心がけることが重要です。
著作権違反の境界線を理解して、オリジナル性のあるデザイン活動をしていきましょう。

  • NG
    デザインをそのままコピーして使用する
     自分のものとして他人のデザインをそのまま使用することはNGです。

    一部だけを変更して使用する
     色やレイアウトなどを少し変えただけで、元のデザインと酷似している場合は、著作権違反となる可能性があります。

    許可なく素材を使用する
     写真やイラストなどの素材は、著作権フリー素材でない限り、許可なく使用することはできません。

パクリとインスピレーションの違い

パクリ(盗用)は、他人の作品をそのまま、または小さな変更を加えて使うことで、これは違法です。
一方、インスピレーションを受けることは、他人の作品からアイデアを得て、全く新しい作品を生み出すことで、これは合法です。

重要なのは、インスピレーションを受けた元の作品とは明確に異なる独自の作品を創造することです。この違いを理解し、オリジナリティのある作品を創作することがとても大切になります。

合法的な範囲で創作活動を行うためのポイント
参考にするデザインはあくまでも参考にする
 デザインをそのまま真似するのではなく、あくまでも参考として、独自のアイデアを加えて創作する。
複数のデザインを参考に、独自のデザインを構築する
 1つのデザインだけでなく、複数のデザインを参考に、オリジナリティの高いデザインを構築する。
著作権フリー素材を活用する
 写真やイラストなどの素材は、著作権フリー素材を活用することで、著作権侵害のリスクを回避する。

実例から学ぶ!著作権違反になったケーススタディ

実際に著作権違反で問題になった事例をみてみると、多くは創作物を無断で利用したり、類似度が高すぎるケースがほとんどです。
いくつかの事例を紹介しますので、どのような事例が著作権違反として問題になるかチェックしてみてください。

事例①:画像・写真の無断使用

数千万点以上の写真・イラスト・映像素材など豊富な素材を取りそろえたサイト運営会社Aと同サイトに写真利用を許諾した写真家が、無断で使用した会社Bに訴えを起こした事例です。

サイト運営会社Aと写真家は会社Bに対して、掲載期間にかかる利用料金とサイト運営会社Aから配分されるはずだった利益分と慰謝料の支払いを求めた。

会社Bはただちに削除をすると主張をするも、著作権侵害の責任を免れることができないと採用されなかった。

事例②:見出しの無断使用

記事の見出しを無断で使用したとして、A配信会社に対してB新聞が著作権侵害で訴えを起こした事例

見出しに対して著作権が発生するのか?と議論になりましたが、結果として「見出しに著作性はない」と判断されました。

しかしながら、見出しだとしても「独立した価値を有する」「見出しは法的に保護する価値がある」などの理由からA配信会社に約24万円の損害賠償が命じられました。

著作権侵害にあたるよくあるケース
・X(旧:Twitter)やInstagramなどにアップした写真が、他人のアイコン写真に無断で使用されていた
・ブログにアップした写真が、勝手に他のホームページで使われていた
・作成したオリジナルキャラクターが許可なく勝手に商品化されていた

著作権フリー素材の活用方法

使用したい素材があるときに、インターネットで著作権フリーの素材を検索する方は多くいると思います。
著作権フリー素材とは、著作権者の許諾を得ずに利用できる素材です。
そのため、素材として使用をして問題がないのですが注意点があります。

著作権フリーと記載があっても、素材によって利用条件が異なる場合があります。
例えば、クレジットの記載が必須加工はNG商業利用はNGなど素材によって条件が課される場合があります。

そのため利用前にしっかりと利用規約をよく読み、適切に使用をすることが重要です。

著作権フリー素材を活用する際の注意点
利用規約を確認する
素材ごとに利用規約が異なるため、商用利用可否、クレジット表記の必要性などを事前に確認しましょう。
改変の可否を確認する
素材によっては、改変が禁止されている場合があるため、利用前にしっかりと確認しましょう。
信頼できる素材サイトを利用する
著作権侵害のリスクを避けるために、信頼できる素材サイトを利用しましょう。

デザインを守るための対処法とは?

著作権についての理解を深める

著作権法について基本的な理解をしておくことが重要です。
自分の作品はもちろん、他人の作品に対する権利の理解を深めることで、デザインを尊重し守ることができます。

オリジナリティのあるデザイン作成を心がける

作品を作るときはオリジナリティのあるクリエイティブなものを作成することを心がけましょう。
他の作品を参考にすることはもちろん問題ではありませんが、著作権問題にならないように他の作品を模倣するのではなく、独自のアイディアでデザインを作成しましょう。

クレジット・出典・著作権情報の提示をする

自分が作成したデザインに対して適切なクレジット提供をすることも重要です。
また、他人の作品を使用する際には、透明性を確保し、作品の出典や著作権情報を記載するようにしましょう。

利用範囲・利用条件を明記した契約書を交わす

デザインを渡す場合や、共有する場合には、使用範囲や利用条件について明記した契約書を交わすことが重要です。
契約書に明記することで、条件以外の利用での違反を明確にすることができます。

法的なアドバイスを求める

著作権に関する問題が発生した場合には、専門家の意見を求めることが重要です。
著作権については侵害になる場合とそうでない場合があるため、知識のある専門家の助言を求めるようにしましょう。

自分のデザインが他人によって無断で使用された場合
証拠を集める
 スクリーンショットやURLなど、著作権侵害の証拠を集めましょう。
無断利用者に連絡する
 無断利用者に連絡し、侵害行為の停止を求めましょう。
必要に応じて法的措置を取る
 侵害行為が改善されない場合は、弁護士に相談して法的処置を取りましょう。


HerTech

 

HerTechといえば、完全初心者でもたった4か月でWebデザインスキルを習得できる女性限定スクールです♪

また、なんといってもオンライン勉強会・チャットサポート・グループコーチングで挫折・不安をゼロにする仕組みがあるので継続して勉強することができます
短期間でWebデザインスキルを学びたい!」「挫折せずスキルを身に着けたい!」方には、HerTechがおすすめです♪

でも、結構高い金額かかるんじゃないの…?
はじめは無料の説明会があるから、自分にあっている内容なのか確認できるから安心だよ!
しかも、60分少人数だから受講内容を詳しく知れるよ♪
ほんと!?
じゃあ、試しにHerTechの無料説明会に参加してようかな!
あと、補足で未経験でも分かりやすいオンライン動画講義と、実践課題があるから着実にスキルアップできるよ♪

 疑問や不安をすべて解消!
HerTech無料説明会を実施中(60分)

WEBCOACH

WEBCOACHといえば、副業・フリーランスを目指す幅広い年代(20代 ~ 40代)の方が学習できるオンラインWebデザインスクールです♪

また、なんとコーチは採用率5%を潜り抜けた現役のフリーランスコーチだから、プロ目線の指導を受けることができます。
質の高いWebデザインスキルを学びたい!」方には、WEBCOACHがおすすめです♪

でも、結構高い金額かかるんじゃないの…?
まずは無料カウンセリングがあるから、学習内容やコースがあっているか確認できるから安心だよ!
ほんと!?
じゃあ試しにWEBCOACHの無料カウンセリングに参加してようかな!
あと、完全マンツーマンで24時間担当コーチに質問をしたり、定期的なコーチングで学習計画やモチベーション管理があるから挫折せず続けられるよ♪

東京デザインプレックス研究所

東京デザインプレックス研究所といえば、2012年1月に開校し、急成長している「プロフェッショナル養成」のためのWebデザインの学校です♪

また、社会人・学生を中心に20代の方に人気で、未経験からキャリアチェンジしたい人におすすめの学校です。
プロのWebデザイナーになりたい!」方には、東京デザインプレックス研究所がおすすめです♪

でも、結構高い金額かかるんじゃないの…?
まずは無料で資料請求できるから、自分の方針にあっている学校なのか確認できるから安心だよ!
ほんと!?
資料請求ならすぐできるね!まずは、東京デザインプレックス研究所の資料請求してみるよ!
あと補足で、次世代のクリエイター/デザイナーに求められる志向性やスキルを学べるプログラムがあるから未経験からキャリアチェンジしたい人にはぴったりだよ♪