バナー制作に欠かせないフォントの役割!フォントで決まるバナーの視認性と印象

こんな方におすすめ!
・バナーに使うフォント選びに悩んでいる
・フォントの種類が多くて何がいいのかわからない
・どんな種類のフォントを選べばいいのかいつも悩む
・フォントの特徴やイメージなど知りたい

バナーにおけるフォント選びは深くて難しいですよね…。
今回はフォントの役割や、選び方、種類について詳しく解説をしていますので是非チェックしてみてください!

 バナーにおけるフォントの重要性とは?フォントの役割

【フォントの役割①】視認性を高める

バナーは限られたスペース内でメッセージを伝える必要があるため、高い視認性を持つフォントが欠かせません。
読みやすいフォントを使うことで、文字がくっきり目に留まり、ユーザーは手軽に内容を理解できるようになります。

逆に読みにくいフォントを使うと、メッセージが伝わりにくくなり、ユーザーの注意を惹きつけられません。

バナーではタイトルや重要な情報をより視認性の高いフォントで表示し、本文はやや小さめのフォントを使うなど、文字の大きさの工夫も重要です。

フォントのサイズやウェイトを使い分けることで、ユーザーの視線を誘導し、伝えたい情報を的確に届けることができます。

【フォントの役割②】印象付け

フォントには独自の性格やイメージがあるため、フォントの種類によってさまざまな印象を持たせることができます。

例えば、ゴシック体は力強く無骨なイメージ明朝体は品位と伝統の雰囲気を感じさせます。デザイン書体を使えば個性的で目を引くアクセントにもなります。

バナーで扱う商品やサービスの特性に合わせてフォントを選ぶことで、ブランドイメージに合った印象を効果的にターゲットに与えることができます。

華やかな女性向け商品にはスクリプト体スポーティな男性向け製品にはゴシック体など、用途に適したフォントの使い分けをしましょう。

【フォントの役割③】メッセージの伝達力向上

フォントは言葉の意味以上にメッセージを伝える力を持っています。
構造や装飾のバリエーションによって、フォントごとに異なる感情や雰囲気を作り出すことができるのです。

例えば、親しみやすさを前面に出したいバナーには手書き風のフォントを用い、親近感とカジュアルな印象を与えることができます。

逆に、信頼感や存在感を意識するなら、堅くクールなフォントを選ぶのがおすすめです!

フォントの性格を活かして、言葉の意味を補強することで、バナーで伝えたいメッセージやコンセプトをより効果的に表現することができます。

文字をデザインの一部として捉えて、フォントの効果を活用することが重要になります。

 
シーンに合わせて最適なフォントを選び、バナーのメッセージ性を高めましょう!

フォント選びの基本ポイント

フォントの大きさや太さ、スタイル、バナーのデザインとの相性など…
適切なフォントを選ぶためには、いくつかのポイントを押さえる必要があります!

用途に合ったフォントを選ぼう

フォントの種類は豊富であり、それぞれのフォントが持つ性格やイメージは異なります。
バナーの目的に合わせて、目的に合う最適なフォントを選びましょう!

可読性を重視しよう

バナーに使われるフォントは、情報を的確に伝えるために可読性がとても重要です!

装飾が多すぎる文字や、おしゃれ過ぎて読みづらい文字などは読みづらくなってしまいますので注意しましょう。

複数のフォントを組み合わせてみよう

見出しと本文で異なったフォントを使うなど、複数のフォントを組み合わせることもおすすめです!

しかし、基本的にフォントは最大で3種類までの組み合わせにとどめましょう。
いろんなフォントを使いすぎると全体の統一感がなくなり、メッセージが伝わりにくくなるため全体のバランスを考えてフォント選びをしましょう。

フォントサイズや文字間隔に注意しよう

文字が小さすぎたり、間隔が詰め過ぎだと読みづらくなってしまいます。

フォントのサイズや間隔には十分気をつけてデザインするように注意しましょう!

「書体」と「フォント」の違い

書体

書体とは、特定のデザインやスタイルに従って文字や記号を表現するセットのことです。
文字の形状や太さ、スタイルなどが異なり、明朝体やゴシック体などが代表的な書体の種類です。

書体には和文書体と欧文書体の2つがあり、それぞれの特徴があります。
和文書体は漢字やひらがな、カタカナが正方形に収まるようにデザインされていますが、
欧文書体は大文字と小文字でデザインの基準が異なっています。

書体の種類:【和文書体】【欧文書体】
【和文書体】の中には、明朝体とゴシック体…などがあります。
【欧文書体】の中には、セリフ体とサンセリフ体…などがあります。

フォント

フォントとは、文字や記号などのデザインやスタイルのことで、コンピュータ上でテキストを表示する際に使われます。
昔は活版印刷で使われる金属製の活字を指していましたが、現代ではデジタル化された書体のことを指します。

フォントにはさまざまな種類があり、文字の形状や太さ、スタイルなどが異なります。
フォントの特性によって、文章やデザインの雰囲気や印象を大きく左右します。

可読性と視認性
【可読性】とは、文章が読みやすいかどうか
【視認性】とは、パッと見た瞬間の認識しやすさ

和文フォントと欧文フォント

和文フォント

和文フォントには、明朝体やゴシック体、デザイン書体などがあります。
それぞれの特徴について詳しく説明します。

明朝体

明朝体は、縦横の線の太さに差があり、上品で落ち着いた印象を与えます。
伝統的でやや装飾が施されたフォントで、格式や品位を感じさせる印象があります。

ゴシック体(角ゴシック体・丸ゴシック体)

ゴシック体(角ゴシック体・丸ゴシック体)は、縦横の線の太さが均等で、読みやすく、力強い印象を与えます。角ゴシック体はシャープな印象で、丸ゴシック体は丸みを帯びています。モダンで機能的なイメージであり、主にwebサイトや看板などでよく使用されます。

デザイン書体

デザイン書体は、装飾性が高く個性的なデザインのフォントです。
主にポスターやロゴなど、アクセントを求められるシーンで使用されることが多いです。

欧文フォント

欧文フォントには、セリフ(ローマン)、サンセリフ、スクリプトなどがあります。
それぞれの特徴について詳しく説明します。

セリフ(ローマン)

セリフ(ローマン)は、文字の脚部に飾り線(セリフ)が付いた伝統的なフォントです。
文字の終わりに小さな飾り(セリフ)が付いています。
セリフ(ローマン)は、文知的で品位のある印象があり、主に本文で使用されます。

サンセリフ

サンセリフは、セリフがないシンプルなデザインのフォントです。
モダンでクリーンな印象があり、主にwebサイトやタイトルに使用されます。

スクリプト

スクリプトは手書き風のフォントで、優雅で個性的な印象があります。
ロゴやタイトルでアクセントとしてよく使用されます。

フォント用語集

 ウエイト

ウエイトは、フォントの太さのことで、レギュラー(普通)、ボールド(太字)、ライトなど、様々なバリエーションがあります。

細いウエイト: 軽やかで繊細な印象を与える
太いウエイト: 力強く安定感のある印象を与える
 
フォントのウエイト(太さ)によって、バナーの印象が大きく異なります!

適切なウエイトを選択することで、デザインの強調や階層付けができ、バナーのコンセプトやデザインに合わせて調整することが重要です。

文字詰め(カーニング・トラッキング)

カーニング
隣り合う文字間の調整
特定の文字の組み合わせで文字間隔を詰めること

トラッキング
全体的な文字間の調整
一行全体の文字間隔を調整すること

 
文字間の調整を「文字詰め」と呼びます!

文字が詰め過ぎると読みづらくなり、逆に間隔が空き過ぎるとばらばらに見えてしまいます。
バナーでは、見やすさを重視してカーニングとトラッキングをして調整する必要があります。

同じ書体でもフォントによって微妙に異なるため、用途に合わせてフォント選び、文字のウエイト調整、文字詰めをする必要があります。

おすすめフォントサイトをご紹介!

 Google Fonts

(参照:Google Fonts

Google Fontsは、Googleが提供するウェブフォントのライブラリです!

ウェブサイトやアプリで利用できるフォントを無料で提供しています。
Google Fontsのウェブサイトからフォントを選択し、ウェブページに埋め込むためのコードを取得して利用することができます。
さまざまなスタイルやカテゴリーのフォントが揃っており、デザイナーや開発者にとって非常に便利なツールです。

Adobe Fonts

(参照:Adobe Fonts

Adobe Fontsは、Adobe Creative Cloudのサブスクリプションに含まれる有料のWebフォントサービスです。

Adobe FontsはAdobe社が提供するプレミアムWebフォントサービスです。
数千もの高品質なフォントがラインナップされており、多くの方に愛用されています!
ウェブサイトやアプリのデザインに簡単に組み込むことができます。


HerTech

 

HerTechといえば、完全初心者でもたった4か月でWebデザインスキルを習得できる女性限定スクールです♪

また、なんといってもオンライン勉強会・チャットサポート・グループコーチングで挫折・不安をゼロにする仕組みがあるので継続して勉強することができます
短期間でWebデザインスキルを学びたい!」「挫折せずスキルを身に着けたい!」方には、HerTechがおすすめです♪

でも、結構高い金額かかるんじゃないの…?
はじめは無料の説明会があるから、自分にあっている内容なのか確認できるから安心だよ!
しかも、60分少人数だから受講内容を詳しく知れるよ♪
ほんと!?
じゃあ、試しにHerTechの無料説明会に参加してようかな!
あと、補足で未経験でも分かりやすいオンライン動画講義と、実践課題があるから着実にスキルアップできるよ♪

 疑問や不安をすべて解消!
HerTech無料説明会を実施中(60分)

WEBCOACH

WEBCOACHといえば、副業・フリーランスを目指す幅広い年代(20代 ~ 40代)の方が学習できるオンラインWebデザインスクールです♪

また、なんとコーチは採用率5%を潜り抜けた現役のフリーランスコーチだから、プロ目線の指導を受けることができます。
質の高いWebデザインスキルを学びたい!」方には、WEBCOACHがおすすめです♪

でも、結構高い金額かかるんじゃないの…?
まずは無料カウンセリングがあるから、学習内容やコースがあっているか確認できるから安心だよ!
ほんと!?
じゃあ試しにWEBCOACHの無料カウンセリングに参加してようかな!
あと、完全マンツーマンで24時間担当コーチに質問をしたり、定期的なコーチングで学習計画やモチベーション管理があるから挫折せず続けられるよ♪

東京デザインプレックス研究所

東京デザインプレックス研究所といえば、2012年1月に開校し、急成長している「プロフェッショナル養成」のためのWebデザインの学校です♪

また、社会人・学生を中心に20代の方に人気で、未経験からキャリアチェンジしたい人におすすめの学校です。
プロのWebデザイナーになりたい!」方には、東京デザインプレックス研究所がおすすめです♪

でも、結構高い金額かかるんじゃないの…?
まずは無料で資料請求できるから、自分の方針にあっている学校なのか確認できるから安心だよ!
ほんと!?
資料請求ならすぐできるね!まずは、東京デザインプレックス研究所の資料請求してみるよ!
あと補足で、次世代のクリエイター/デザイナーに求められる志向性やスキルを学べるプログラムがあるから未経験からキャリアチェンジしたい人にはぴったりだよ♪